節約術 TポイントカードはファミマTポイントカードに変更したら快適になった。 今やTポイントカードはYahoo!ショッピングやファミリーマート、ウェルシア、ENEOS、ドトールコーヒーなど使うことができる店舗が続々と増えています。もう既にあるTポイントカードがあればそれでTポイントを貯めていったらいいと思いますが、何... 2015.03.08 節約術
節約術 ふるさと納税は2015年4月以降申し込みから確定申告が不要になるって! ふるさと納税は「自己負担2,000円程度で特産品が送られてきて…おトクらしいよ」という断片的な知識しかなくて、なんとなくやっていませんでした。2015年こそやってみよう!と色々と調べ始めたら、どうやら2015年度から色々制度が変わるらしい。... 2015.01.11 節約術
節約術 資産管理に興味があるので家計簿アプリ「マネーフォワード」を試した 皆さんは今の自分がどのくらいお金を持っているか把握していますか。私の場合学生バイト時代から職場が変わる度に口座が増え、口座維持費などがかからないのをいいことにいつのまにやら口座コレクター。それぞれにどの程度残高があるかなどこれまで計算したこ... 2015.01.03 節約術
節約術 iPhoneの買取ならSmarket(スマーケット)がおすすめな件 先日iPhone5s買取査定の依頼を出していたSmarket(スマーケット)。無事にスムーズに買取していただけたので結果報告~。買取の査定依頼前に確認したことについては、以下の記事をご覧いただければ。最高買取価格を確認Smarket(スマー... 2014.12.13 節約術
節約術 格安SIMにMNPするならBIC SIMのIIJmio(みおふぉん)がやっぱりオススメ。 ソフトバンクのかいかえ割も家族の紹介割も終わり、月月割しか適用されない状況になると月々の支払いが7,000円近くに跳ね上がりました。自宅に無線Wi-FiがあってWiMAXも使用している身では、月に7GBもiPhoneでデータ通信は使い切らな... 2014.11.16 節約術
節約術 ソフトバンクから格安SIMへMNP!損しないための2つのチェックポイント SIM cards / kallebooソフトバンクのiPhone5や5sを使用している方は2年契約で月月割などの恩恵を受けている方が大多数だと思います。 次の新しい機種にはいわゆる2年縛りが解ける「更新月」にMNPしようと計画している方も... 2014.11.08 節約術
節約術 hontoカードを作りました。ネットでもジュンク堂でもポイントGET! 電子書籍はAmazonのKindleなどが有名で、iPhoneなどのスマホやタブレットでアプリさえあれば簡単に電子書籍を書い、読むことができます。まだ電子書籍がここまで普及する前に、大胆なポイントキャンペーンがきっかけで登録して以来よく利用... 2014.07.14 節約術
節約術 スマホを契約しないでおサイフケータイを安く使う方法 以前当ブログで、モバイルSuicaは便利でオトクだよ!という記事を書きました。iPhoneをメインで使っている私がスマホを新たに契約すること無くおサイフケータイを持つことができているので、その方法をご紹介。 2014.05.05 節約術
節約術 モスカードがクレカチャージに対応!チャージ時期によってボーナスポイントもあるよ。 以前当ブログにて、モスカードにチャージをして4%のポイント上乗せとさらに500円のクーポンが当選した話を書きました。そのモスカードがクレジットカードチャージに対応しました! クレジットカードでチャージできれば、 クレジットカードの利用ポイン... 2014.04.22 節約術
節約術 nanacoは支払い範囲が多くていいね! Suica、Edy、nanaco…いろんな電子マネーがあります。ビューカードからのチャージができて電車も乗れるSuica、LIFEカードや楽天カードからクレジットカード利用ポイント付きチャージのできる楽天Edyとあり2つを使い分けていました... 2014.04.11 節約術